2019.11.27 11:09個人での情報発信方法について共同養育支援法に反対している立場を表明して以来、議連議員の政策秘書や推進団体の一部の別居親からの嫌がらせが激化している。彼らの悪意的な風評の流布に「あいつは、匿名のマルチアカウントを使っている」という常套句がある。彼らが常日頃、身元がばれそうになると次々とアカウントを作り替えたり、ツイッターのマルチアカウントに鍵をかけるローテーションをしながら嫌がらせをしていることが多いので、他人に対しても同じよ...
2019.11.12 15:33拉致司法被害親達は裁判官の報酬増を容認するのかメディアは、桜を見る会が首相の後援会接待に流用されている問題を取り上げることに白熱しているが、ニュースで取り上げられることも無く、裁判官らの職務評価に対する追及も無いまま、裁判官らの給与増額の法案が可決に向かっている。
2019.03.28 16:13親権者同士の子の連れ去りが刑事罰となった判決文3年前に,このサイトで実子誘拐の刑事告訴を呼びかけた頃には,実際に刑事告訴をする人も殆どおらず,受理情報も皆無と言って良い程だった。何とか探して見つけた判例は,連れ去りでは無く,連れ戻しばかりだった。刑事事件として違法とされなくても,民事で不利に扱われれば実子誘拐被害は無くなる筈だけれども,連れ去られ親が民事で救済される判例で見つかるのは,母親が被害のものばかりだった。法理を考えれば,連れ戻しが違...
2019.02.19 02:56拉致ビジネスを黙認する弁護士会を糾弾しよう!本来法的にも違法な筈の,子どもの連れ去りが優遇される裁判官らの実務の運用を見透かして,拉致ビジネスを生業にしている弁護士らが増殖し続けています。子どもの為に,離婚事由無き離婚請求や有責配偶者からの離婚請求の相談を弁護士が受けた際には,倫理の砦となり,不当な行為を起こさない様にするのが弁護士の本来の役目である筈です。しかし,連れ去りや居所秘匿を教唆指導し,養育費のマージンで不労所得を確保する弁護士が...
2018.12.18 05:33子の拉致後の監護権親権剥奪に対する国賠の検討やたらと国賠をやらないんですか?という問い合わせというか,焚き付けが多くなってきたので,原告団と弁護団のサウンド確認のような募集を始めます。原告団及び弁護団の組成呼びかけサイトに情報を載せました。
2018.09.19 21:30子の拉致-告発義務違反の告発をしよう!家事事件民事事件担当者は,子の拉致は他人事 ある日突然,子どもを拉致され裁判ゲームをしかけられた後の裁判所手続きは,子の監護者の指定,子の引渡し請求,面会交流請求という家事事件になるが,担当裁判官らにいくら拉致被害を訴えても,薄ら笑いしかされないだろう。彼らは「それを審理する手続きを担当していないのに,キチガイ素人」と感じているだろう。「ここは誘拐の違法性を審理する手続ではありません。どちらの親に...
2018.06.14 23:32政治家への「ご意見」送付文例子どもをある日突然拉致され,分離強要された挙句に,拉致弁護士や拉致幇助裁判官らの出来レースのおもちゃにされている被害親達は,ツイッターやアメブロで無念を必死に吐露しているケースが多い。しかし,そこには単なる被害者達のにわか情報発信では太刀打ちできない,熟練の拉致利権者やヘイトスピーカーたちが待っている。正論であってもなかなか第三者には理解されづらいかもしれない。もっと一人ひとりの被害者が,政治家一...
2018.05.11 03:41拉致司法の暴走を止める為の本来の担い手全ての裁判官がそうではありませんが,多くの裁判官が拉致を優遇し動機づける判決を下します。多くの調査官がそれを忖度して,真実を追求しない意図的な調査報告書を作成します。法的救済ではなく,本来の犯罪行為に加担しているのが裁判所ですが,極稀に法と正義から判断する裁判官や真実を追求する調査官にあたる事があるかもしれませんが,それは宝くじの当選を願うような不確実なものです。引き裂かれる理由の無い親子や親族が...
2018.04.28 22:56情報求ム!面会交流保全が認められた判例818日前に突然,拉致され,声も聞かせぬ断絶を強要させ続けられた息子は記憶を失っていました。自分の住んでいた家も,隣の神社も,桜の花も,毎日餌をあげていたドジョウさんも,じいじもばあばも,○○叔母ちゃんも,パパと過ごした日々も...法定離婚事由無き,離婚請負人達が拉致して,声も聞かせぬ断絶を強要し,虚偽と誹謗中傷に抗弁させて,破綻主義で離婚を勝ち取るという手口の為に,息子は愛着形成期をボロボロにさ...
2018.04.03 22:00I have a dream.I have a dream that one day私とお風呂に一緒に入るのが大好きであった息子といつの日か一緒にまた風呂に入る。I have a dream that one day私は,息子と水入らずで会話が出来るようになり,息子が思い悩むようなことがあった時に,相談相手になっている。I have a dream that one day私は,息子と過ごした自宅を売却処...
2018.03.12 09:40子の被奪取後の手続きメモ拉致常習弁護士などに或日突然,子どもを拉致断絶された場合にどんな法手続きがあるのかのメモ1.児童相談所に通報する。 →拉致弁護士らは無視するように教唆する。裁判手続き中だと脅されれば児相職員は手が出せない。2.警察に未成年者略取誘拐罪として刑事告訴する 親告罪なので時効は6カ月 期限内なら何度でも提出できる。 →正当な理由の説明無く不受理となる慣習,稀に受理してもほぼ不起訴,公安委員会も注意はして...