親子断絶防止は困る方々

親子断絶防止法なる議員立法が,この秋の臨時国会で審議されるかもしれません。

2年前には,連れ去り防止を掲げスタートしたようですが

離婚時の養育費と面会交流の取り決めをしていこうという理念法になってきました。

引き離され親の一部では,連れ去りの脱法をそのままにし,養育費の強制徴収力を高める法案になるのではと心配したり,連れ去りを禁止せず,国が防止の啓発を行うにとどめることは却って脱法行為を容認したことにならないかという不安も飛び交っています。

しかし,そのような腰の低い控えめな法案にさえ,過剰に反応し反対する方々が居ます。


親子断絶防止法に懸念を表明している方々

面会交流等における子どもの安心安全を考える全国ネットワーク

水野紀子(東北大学法学部教授)、西希代子(慶應義塾大学大学院法務研究科)、酒井道子(臨床心理士)森田ゆり(エンパワメント・センター代表/子どもの人権アドボケート)、周藤由美子(ウィメンズカウンセリング京都)、郷田真樹(弁護士)、松浦恭子(弁護士)、佐藤正子(弁護士)、加茂登志子(医師)、戒能民江(お茶の水女子大名誉教授)、打越さく良(弁護士)、高田昌代(神戸市看護大学教授(助産師))、平井正三(御池心理療法センター代表、セラピスト)、有園博子(兵庫教育大学大学院教授)、手嶋昭子(京都女子大学法学部)、椹木京子(博多ウイメンズカウンセリング)、友田明美(福井大学子どものこころの発達研究センター)、鈴井江三子(兵庫医療大学教授)、鈴木朋絵(弁護士)


ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)

NPO法人全国女性シェルターネット

NPO法人キッズドア理事長 渡辺由美子

NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長 赤石千衣子

NPO法人CPAセンター・JAPAN

日本フェミニストカウンセリング協会

モラルハラスメント被害者同盟 熊谷早智子

札幌市子どもの権利条例市民会議(略称 こどけん)代表 佐々木 一

NPO法人Wink(母子家庭共和国),NPO法人M-STEP(エム・ステップ)

両団体の設立者・理事 新川てるえ(てるてる

NPO法人フローレンス 代表理事 駒崎弘樹

武蔵大学社会学部教授 千田有紀

上野千鶴子

弁護士 太田啓子

弁護士 小久保哲郎

弁護士 篠田奈保子

憲法学者 木村草太

 *親子断絶防止法に関する木村草太氏のコメントに対する批判

*随時,更新していきます。その必要が無いことを願います。


2018.1.30追記

1年半前には,あっても無くても良い法律ぐらいに考えていましたが

現在は,私自身も,理由は異なりますが反対派となりましたので付記させていただきます。

親子断絶防止法案に反対する共同声明

「親子断絶防止法」が親子を引き裂く 、3つの誤解 と 3つの狙い

過去を取り戻す未来を創る

愛する息子と暮らしていた日常を取り戻したい一人の父親として 配偶者による子の連れ去り問題を解決したい一市民として

5コメント

  • 1000 / 1000

  • kotoritooyatori

    2017.07.03 12:48

    こんばんわ 小鳥と親鳥です。コメントしたくて登録しました。このブログは実は先週 面会交流で検索して閲覧しておりました。詳しく読ませてもらいます。私のほうは娘が8歳になったのですが、いまだに、元妻とその家族の立ち合いが認められており、家裁で再審判しても、立ち合いの変更は認められず、面会交流の拡大は認めてもらえないので、元妻の家族を被告にして、地裁で人格権に基づいて元妻の家族の立ち合いの禁止の義務付け訴訟を提訴して争っています。 私も本人訴訟です。 また今回 お約束したのとは別に、片親疎外症候群を判断した面会交流の保全処分も公開するので、良かったら利用してください。 またあなた様のまわりに困った方がいたらその方に保全処分の審判書が必要なら、ぜひその方にも私の公開した審判書を利用させてください。 ではではお互いがんばりましょう。
  • hisdaddy

    2016.10.18 14:47

    杉山さんが,どれだけ真の正義,弱者の為に,尽力いただいているかは多くの者が理解し尊敬しています。 冷静さを失った当事者は,当事者同士で気づきを与えることもできます。 代理人へのマナー講習でも考えておきます。
  • 杉山程彦

    2016.10.15 16:46

    弁護士になってみて、身にしみてわかったけど、「弱者」が正義とは限りません。 「弱者」の立場を利用して、よこしまなことしようとする奴らはいっぱいいますよ。 そんな依頼者に、因縁つけられたり、報酬踏み倒されたり、挙げ句の果て他は、懲戒請求されたりするのもしょっちゅうです。 まあ、そういう変な奴も含めて、弱い立場の人のための仕事をしてきた自負はありますけど。 だから、自分の依頼者が常に100パーセント正義で、相手が常に悪という思想の弁護士って、思想が歪んでいるとしか思えません。